11/15『あなたは蜘蛛を見たことがありますか』上映会!

チョンテイル烈士50周年記念 映画上映会

旭非正規職労働者の世の中を変える話

あなたは蜘蛛を見たことがありますか

監督:キムサンペ

特別鑑賞券:1000円 予約受付中!

11月15日(日)午後6時45分開会

(開場6時30分)

亀戸文化センター・カメリアホール

(JR総武線亀戸駅北口)

日本企業・旭硝子(あさひがらす、現・AG⊂)の韓国工場で働いていた非正規職労働者たちが、あまりに非人間的で劣悪な職場を変えようと2015年春、労働組合を結成した。しかし1カ月後、メール1本で解雇される。「解雇撤回!正規職として職場に戻せ!」
旭非正規職支会の22人の組合員の闘いは6年目に入っている。


彼らは非正規職労働者が闘っていると聞くとどこにでも駆け付け、連帯の蜘蛛の巣を張る。旭非正規職労働者について行けば、韓国の非正規職労働者の現実を見ることができる。この映画は、旭非正規職労働者が世の中を変える話だ。

主催 旭非正規職支会支援共闘会議

連絡先 千葉市中央区要町2-8DC会館 TEL 090-1258-6201 / 090-9016-0272

AGCは旭支会の解雇撤回しろ!

 「非正規職と正規職はあらゆるものが違った。正規職は社員証だが、非正規職は出入証だった。工場に乗り入れることができるように車に貼る車両ステッカーの色も違った。社内下請け会社GTSは毎年最低賃金しか払わなかった。支給された作業服は汗が吸収されないナイロン製の安物だった。管理者はわれわれに人間的に接することはしなかった。ちょっと間違っても懲罰の赤いチョッキを着せた。小さな問題も始末書を書かせた。現場には労働者の不満が充満していた」

 これは韓国・亀尾(クミ)市にある旭硝子工場で働いてきた請負労働者の話です。彼らは2015年5月29日、ついに亀尾工団で初の非正規職労働組合を結成しました。工場の力関係が一変しました。「民主労組を死守して人間らしく暮らそう!」と職場でスローガンを堂々と叫びました。奴隷のように働いていた工場が「現場」に変わり、解放感を感じた瞬間です。しかし1カ月後に旭硝子は組合員138人を含むGTSで働く178人をメール1本で解雇しました。今も旭支会は「共に闘って共に勝利しよう」とAGC亀尾工場の正門前で籠城(ろうじょう)し、全国の争議現場に駆け付け、解雇撤回を闘っています。

 私たち旭非正規職支会支援共闘会議は、解雇直後の7月に旭支会の日本本社遠征闘争を動労千葉が受け入れたことを機に出会いました。そして、日本で旭硝子一AGC本社に解雇と不法派遣の責任を取らせる闘いをしようと結成しました。

 コロナ時代を生き抜くために労働者の国際連帯が求められています。アメリカのBLM運動をはじめ世界中で労働者の怒りの行動が起こっています。勝利の鍵は、労働者が団結し、闘う労働組合を取り戻すことです。韓国の非正規職撤廃闘争をリードし、連帯の軸となっている旭支会と共闘し、労働者の未来を切り開きましょう!

97日ぶりに工場前水曜文化祭が再開

チャホノ支会長から

『アサヒ水曜文化祭を再開した。 97日ぶりのことだ。 小さくて素朴な文化祭だが、嬉しい人々に会える。 季節の移り変わり 籠城の並木が黄色く紅葉した。 毎週水曜日には、いつでもお越しください。暇な時のおいしい料理とともに旭闘争に出会うことができる。旭の不法を証明して 私たちが正しかったことを証明して。 民主労組の力を証明するために。 僕たちはもっと粘り強く。 我我の意志を 私たちの声を。 揺らぐことなく、維持しながら走っていく。』

旭硝子で6年働き、解雇撤回で6年闘う

旭非正規職支会チャホノ支会長のフェイスブックの投稿をシェアします。

=====

旭で6年間働き、 (解雇撤回で)6年間闘っている。 解雇される前に下請け業者の班長だったのに。 旭現場はまったく労組がなければ、望みは1つもなかった。 労組のことばかり考えた。 正常に呼吸をしながら生きられる方法だった。 私は178人が解雇される前に,先に懲戒解雇された. 労組設立に気づいた会社側が旭ではなく別の会社に辞令を出した。 拒否した。すると旭工場の出入りが滞った。 そして解雇された。 それで夜、密かに車のトランクに乗って工場に入り、紆余曲折の末、労組を設立した。会社はあらゆる言葉を使用した。 チャ·ホンホは民主労総から給料をもらうことから、自分が出世しようとしているという話まで。 とんでもない話でもちきりだった。 胸が痛むのは、それを真実と考える一部の労働者が、酒の席で様々な話をした。 聞こえてくる話に腹が立ったが、気にならなかった。 時間が経てばすべて明らかになると信じていた。

多くの人がああやって闘争をあきらめて去った。 結局、22人が残った。5年が過ぎた。

残った同志たちには大変な時間だった。 みんなどんな気持ちで残っているのか、正確には分からない。 ある同志たちは冗談で、「6ヵ月か1年で争えば終わる」と思ったという。 初期に労務士が「この戦いは少なくとも数年は戦わなければならない」と教育したこともあった。 私は、そのまま話したらどうしよう、と怒ったこともある。 今思えば笑える話ですが。

その時はそれなりに毎日が緊張し、熾烈だった。 「私たち同志は悔しくて悔しくて残ったと思う。 賃金を少し上げて。 作業服を交換してほしいと労組を作ったら、かえって携帯メールで解雇されて…」 下請け業者を廃業に追い込んだので…」 悔しくて悔しくなるしかない。長い時間持ちこたえる力は「旭同志たちはよく戦っている」の一言だった。 「できることはなくても、多くの同志が暖かくやっている」という話は、疲れる度に力を与える精力剤だった。 闘争の初期の頃だけ考えると笑えるし…。 腹が立つこともあるが。 最後まで残って共に闘争する同志たちがいて、どれほど幸いか分からないと。 自ら慰める。 組合員たちは今、トールゲートの同志たちからもらった弁当を座り込み場で昼食として食べている。 私はソウル会議に行く途中、汽車の道を見ながら私たちが通り過ぎた道が目の前に見える。 今は笑って思い出せるから。 何と幸いだろう。